プログラム

10:00

開場(受付開始)

10:30-11:30

一般向けの官能評価体験

おいしさを測る,パンの官能評価体験

予約優先、空きがあれば飛び入り歓迎、参加費無料  
数種類のパンを食べ比べて、食感の評価をする体験です。  
岐阜大学 食品加工学研究室の西津貴久先生による解説つき。 

11:45-12:00

名古屋栄養専門学校の生徒によるランチメニューの発表

11:30-13:30

(最終受付13:00)

NSC学生考案!パンに合う限定ランチ

予約優先、空きがあれば飛び入り歓迎、料金¥700 
名古屋栄養専門学校の生徒考案のパンに合うランチが頂けます。 
当日、3種類から好きなランチをお選びください。 
岐阜県関市の人気のパン屋さん「ペイザン」のパンを使っています。

12:55-13:00

開会の辞

13:00-13:40

特別講演①

『パン職人の視点で捉えた製パン』

同じパンでも作る工程や条件が変わると風味や仕上がりが変わります。20年以上パンに携わってきたからこそわかる、パンを作る側から見たパンの品質や特徴についてのお話です。実際にパンの食べ比べも予定しています。 

講演者:

山本剛史氏(日本パン技術研究所)

13:50-14:30

特別講演②

『食物アレルギー児の治療意欲を高める食事指導~小麦加工によるアレルゲン変化の応用~』

卵や牛乳のアレルギーがあるお子様も、パンを使った食事指導で楽しくアレルギー治療ができるかも?管理栄養士の視点から、小麦を用いたアレルギー治療に関する最新事情をお伝えします。 

講演者:

楳村春江氏(名古屋学芸大学)

富岡敏彦氏(名古屋学芸大学博士後期課程3年)

14:40-15:10

トークセッション『パン職人と管理栄養士が語るパンの可能性』

パン職人とアレルギーの専門家によるお話をパン大好きな聞き手がサポートし、アレルギーの改善とパンの関係を楽しくお伝えします。パン屋さんやパンメーカーさん、パンの研究者の方、アレルギーを持つ保護者の方だけでなく、パンが好きな方はぜひご視聴ください! 

登壇者:
山本剛史氏(日本パン技術研究所)
楳村春江氏(名古屋学芸大学)
富岡敏彦氏(名古屋学芸大学博士後期課程3年)

15:30-16:30

ポスターセッション

パンに関する研究や紹介をパネルで展示します。パネリストによる1分間のプレゼンもあり。パンに関する質問をぜひ直接聞いてみてください。 

16:30-16:35

閉会の辞

総合司会:梶田香織氏(プレゼンジャパン)